盆踊りが開催されました
7月27日(土)・28日(日)の2日間にわたり、盆踊り大会が行われました。今年は屋台もあって多くの方が会場に訪れ、昨年以上の盛り上がったイベントとなりました。
札幌市水道局からのお知らせです。6月からの水道工事に続き、7月10日より新たな区間の工事が始まります。この工事によって道路内にある上下水道管が地震に強い管に入れ替わります。近隣住民の方のご協力をお願いします。 ▼水道工事
6月22日(日)、北ノ沢第三町内会館において「防災資機材点検作業」が行われました。毎年、防災資機材点検は執行役員で実施してきましたが、今回は初めて町内会の各班にお声がけし、役員以外3名の方にご参加いただきました。 地震や
北ノ沢地区において大きな工事が2件予定されています。一つは山手線の補修工事(北ノ沢町内会館から北ノ沢トトンネルへ抜ける道、禅宗寺の手前までのおよそ500メートルの区間)、もう一つは水道管の取換え工事(北ノ沢2丁目バス停か
陽射しに少しずつ春の気配を感じるようになってきました。と同時にヒグマと遭遇する危険性が高まる季節でもあります。何気なく置いた食べ物や捨てた「食品ごみ」は、ヒグマを呼び寄せる誘因物となって住宅地に現れたり、積極的に街中に近
12月27日、お正月のお花講習会(講師:椿美恵子さん)が北ノ沢第三町内会で開催されました。コロナ禍もあり4年ぶりの実施です。年の瀬も押し迫ってはいましたが、参加者が45名と盛況な催しとなりました。
12月23日、北ノ沢第三町内会館にて、福祉部・和朗会・子供会共催のもと年末餅つき大会が実施されました。子ども会からは23名が参加。保護者や町内会員を含め61名が会館内に集いました。餅つきは初めてという方が多く、子どもも大
11月23日にスマホ教室、第2弾が開催されました。今回は、家族でよく使われているLINEについて、その利用法や設定について詳細を学びました。(参加者10名)参加した各自の機種にあわせたマンツーマン方式も取り入れたこの講習
藻岩北小学校の学習発表会のお知らせ、恒例となった藻岩中学校と東海大学札幌キャンパスの吹奏楽部による演奏会「もいわスマイルコンサート」のお知らせ、さらに早稲田大学研修科在学中の鈴木翔太朗さんからの「アンケートのお願い」など